「ECサイトリニューアル」カテゴリーアーカイブ

中規模以上のECシステムならECパッケージが1番である理由

2021年の経済産業省のEC化率のデータを見ると、日本のBtoC市場において8.78%(※こちらのサイトを参考にしました)と海外と比べると低い数値ではありますが、右肩上がりの産業です。

「ある日突然、上司からオンライン部門の担当者を命じられた!」
「転職した会社で、ECの立ち上げを行うことになった!」

という方は、昨今多いのではないのでしょうか?そんな時最初に検討しなくてはいけないのが、「ECシステムの選定」です。よくあるECシステムの失敗例は、すでに付き合いあるシステム会社にシステム構築をお願いしてしまうことです。

実は、ある程度の企業が導入すべきECシステムは「ECパッケージ」にすべきで、その中でもクラウドECパッケージがベストの選択と言えます。

なぜなら、ECパッケージはすでにECに絶対必要な機能は実装されており、それをベースに自社にあわせた開発を進めるので、開発コストが安く済み、導入期間も最短で三ヵ月程度で可能だからです。

そして、パッケージの中でも大手のecbeingやebisumartのクラウドECはさらに、システムが自動更新されるので、欠点がほとんどありません!

本日はEC業界に10年いた筆者が、これからオンラインショップのシステム選定を行う方向けにECパッケージについて、詳しく解説しますが、趣味でやっているブログなので間違ってたらごめんなさい!

続きを読む 中規模以上のECシステムならECパッケージが1番である理由

大手ECシステムパッケージ各社徹底比較 → 

フルスクラッチでECサイトを作るのは時代遅れなのか?

2022年8月に発表された下記、経済産業省のデータによると日本のEC化率は8.78%と世界的に見ても低い数値ですが、裏を返せば、ポテンシャルはまだまだあり、日本においてもECサイトを作って商売することは、どんどん身近になっていくでしょう。コロナ禍のあとは、オンラインやECがずいぶん当たり前になってきましたしね。

電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

すでに、BASE(ベイス)などの個人事業向けのASP-ECを使えば3分で、あなた専用のECサイトが作れます(3分というのは大げさではなく本当です)。さらに企業向けにはカスタマイズができるパッケージやクラウドECが主流になり、システム連携が可能で、事例もどんどん増えています。

そんな中、ゼロから作るフルスクラッチのECサイトは必要なのでしょうか?

本日はEC業界で10年の経験がある筆者がフルスクラッチで構築するECについて業界関係者の立場から解説していきます!が趣味で書いてるブログなので、間違っていたらごめんなさい!

続きを読む フルスクラッチでECサイトを作るのは時代遅れなのか?

大手ECシステムパッケージ各社徹底比較 → 

ショッピングモールから自社ECサイトに移行するには?

楽天ショッピングモールに出店している店舗さんは、数多くの楽天のコンサルティングと称す、楽天の広告勧誘の電話やあらゆるオプションの高額費用に辟易しているのではないでしょうか?

結局、ユーザーから見るとショッピングモールの各店舗に”店舗”という認識はなく、”楽天”で物を買う認識ですから、その店舗へのロイヤリティーは高くなりません。ましてバナー広告など楽天内でがんばったところで、自社ブランディングは難しく、結局は楽天内の価格勝負にならざるを得ません。

そこで検討するのが、自社ECサイトですが、BASE(ベイス)などは無料で(条件つきですが)ECサイトをはじめる事も可能な時代で、自社ECサイト構築自体は難しいことではありません。

しかし、自社ECサイトの構築は簡単でも、自社ECのプロモーションは大変なのです。

本日はショッピングモールから自社サイト構築にはどのような方法があり、そして自社ECのプロモーション方法の困難さを!EC業界に10年いた筆者が解説いたしますが、趣味でやっているブログなので間違っていたら、ごめんなさい!

続きを読む ショッピングモールから自社ECサイトに移行するには?

大手ECシステムパッケージ各社徹底比較 → 

ECサイトリニューアルの注意点|ASP,ec-cube,パッケージ,フルスクラッチ

筆者の経験上、ECサイトのリニューアルの多くは”障害が多い””やりたい事が今のシステムでは実現できない”という課題がキッカケでECをリニューアルを行なう事が多いです。

ですから、ECサイトのリニューアルの着手前に、現状のサイトの課題を明確にして、サイトのリニューアルの目的をはっきりさせる必要があります。それによって、下記のどの方式でリニューアルするか決定するからです。

①ASP
②ec-cube
③パッケージ
④フルスクラッチ

しかしサイトリニューアルにおいては、目の前の課題や目標だけではなく、数年先を考慮してリニューアルを行わないと、長期的に見てコストが高くなったり、あとで問題が発覚してEC担当者のあなたに責任が問われるかもしれません。

本日はECサイトリニューアルのシステム毎の注意点を、EC業界に10年以上いた筆者が紹介いたしますが、趣味でやっているブログなので間違ったらごめんなさい。

続きを読む ECサイトリニューアルの注意点|ASP,ec-cube,パッケージ,フルスクラッチ

大手ECシステムパッケージ各社徹底比較 →